English
研究者データベース
TOPページ
> 米塚 真治
(最終更新日 : 2022-04-01 16:03:23)
ヨネヅカ シンジ
Yonezuka Shinji
米塚 真治
所属
大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科
大妻女子大学大学院 人間文化研究科 言語文化学専攻
職種
教授
プロフィール
学歴
職歴
研究
論文・MISC
著書・報告書等
学会発表
現在の専門分野
社会活動
所属学会
社会における活動
学歴
1992/04~1995/03
東京大学 人文科学研究科 英語英文学専攻 博士 単位取得満期退学
1989/04~1992/03
東京大学 人文科学研究科 英語英文学専攻 修士 修了 修士(文学) (英文学、英語圏文学)
1985/04~1989/03
東京大学 文学部 英語学英米文学専修課程 卒業 文学士 (英文学、英語圏文学)
職歴
2015/04/01 ~
大妻女子大学 比較文化学部 比較文化学科 教授
2013/04/01 ~
大妻女子大学大学院 人間文化研究科 言語文化学専攻 教授
2011/04/01 ~ 2015/03/31
大妻女子大学短期大学部 教授
2007/04/01 ~ 2011/03/31
大妻女子大学短期大学部 准教授
2000/04/01 ~ 2007/03/31
大妻女子大学短期大学部 助教授
全件表示(9件)
論文・MISC
2020/03
研究論文(大学,研究機関等紀要) 遅くに人生を学ぶこと---バーナード・マラマッド「かつら」に見る女性の人生とハゲ
2017/03
研究論文(大学,研究機関等紀要) 学生の質問をベースにした「文学」授業運営の実践2---「学生が答える」篇---
2016/03
研究論文(大学,研究機関等紀要) 学生の質問をベースにした「文学」授業運営の実践---教師が答える・学生が答える---
2015/03
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) アメリカ芸術講義のために系統的理解をめざして(続)
2015/03
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) アメリカ芸術講義のために系統的理解をめざして/「移民」とテキスト---移住者の体験を追体験することから見えるもの(続)
全件表示(35件)
著書・報告書等
2019/10/07
一般書・啓蒙書 『ブロークバック・マウンテン』 「Bookmark : 翻訳者による海外文学ブックガイド」
2019/08/01
一般書・啓蒙書 メルヴィン・ブラッグ『英語の冒険』 「女子学生にすすめる60冊」
2013/12/09
一般書・啓蒙書 新・アメリカ文学史 「いま、世界で読まれている105冊2013 : eau bleu issue」
2006/02
一般書・啓蒙書 「ブロークバック・マウンテン」
2005/11/09
事典・辞書 T. C. Boyle, Ben Hecht, John Irving, Jay McInerney, Henry Miller, Tropic of Cancer, New Journalism, Studs Terkel, Tom Wolfe, The Bonfire of the Vanities 「20世紀英語文学辞典」
全件表示(9件)
学会発表
2010/07
アメリカ西部開拓における経済活動 (口頭発表,一般)
1999/12
Negotiating the Mainstream: Ursula K. Le Guin's Micropolitics (口頭発表,一般)
1999/10/09
Ursula K. Le Guinの「純文学」作品を読む---小説のテロス、批評のテロス (口頭発表,一般)
1993/06
The Crying of Lot 49を読む (口頭発表,一般)
現在の専門分野
英文学、英語圏文学 キーワード(アメリカ文学)
所属学会
2003 ~
日本英文学会
1999 ~
アメリカ学会
1995
日本アメリカ文学会
1996 ~ 1998
∟ 東京支部運営委員
社会における活動
2006/10
大妻女子大学公開講座